本セミナーでは、創業47年の⽼舗焼き⿃店「雷」が、いかにしてアナログな飲⾷業界の常識を打ち破り、kintone導⼊で社内コミュニケーションと従業員の働きがいを劇的に向上させたか、その秘訣を広報視点でお伝えします。情報が散乱し社員が疲弊していた同社は、コロナ禍を機に「社員の働きやすい環境」と「⼼理的安全性」を追求しました。⽇報の双⽅向化やポータルでの「今⽇の⼀⾔」で、現場と経営の対話を促進し、経営理念の浸透も図りました。特に「ノーベル着案」アプリは、社員が「やめたい」意⾒も⾔える環境を整備し、社員の声を経営に直接届けることで、⼼理的安全性
を担保。これにより、組織は「考える組織」へと進化し、売上向上やコスト削減にも貢献。アナログな現場でITがいかに組織⽂化を変⾰し、エンゲージメントを⾼めるか、その具体的な実践例をご紹介します。
<登壇者紹介>
株式会社キャピタルコーポレーション
https://capital-co.net/
村井 由⾹ ⽒(むらい ゆか)
炭焼雷を営む株式会社キャピタルコーポレーション代表。事業承継を機
に経営の⾯⽩さに⽬覚め、理念経営や組織づくりに奮闘中
嵯峨 海⾥ ⽒(さが かいり)
炭焼雷本店の嵯峨海⾥です!勤続7年、普段は接客担当。趣味はイラス
ト、ちいかわ&ワンピカード沼中。登壇では飲⾷×ITの可能性や現場の
変化についてお話しします!
株式会社プラス・ココ
沖村 和美 ⽒(おきむら かずみ)
https://plus-coco.jp/
株式会社プラス・ココ代表。パソコン講師や⼤⼿通信会社でのシステム構築を経て2018年
創業。安⽥⼥⼦⼤学で⾮常勤講師を務める。Excel・Accessを活⽤した業務改善を⽀援し、
2022年よりkintone導⼊サービスを開始。業務アプリ開発や伴⾛⽀援を通じ、中⼩企業のデ
ジタル活⽤を推進。サイボウズオフィシャルパートナー、ITコーディネータ。「フルーガ
ル・イノベーションの追求」を信念に、ノーコードで持続可能な仕組みを提供する。
サイボウズ株式会社
https://cybozu.co.jp/
川⾕ 直樹 ⽒
営業本部
中四国営業グループ
広島県内の⾦融機関で法⼈営業を経験後、広島県内の認定⽀援機関で中⼩企業の経営サポー
トを実施。2024年からサイボウズ㈱で中四国地⽅で⺠間・⾏政に関わらず、幅広く営業活
動を実施しています。
お申し込みはこちらから
https://hiroshima.e-doyu.jp/s.event/showDetail.html?init&eid=932956